1/28 新艇デビュー戦
前回の初釣り以来、仕事が忙しくて中々釣りに行けない日々が続いてフラストレーション溜まりまくり。
そんな中、ヤフオクで掘り出し物のパワーボートに思わずポチっとしてみたら見事に落札。
約4年、アキレスのローボートに後付けのエンジンマウント付けて2馬力船外機で楽しんで来たけど
友達と行く事が多いので大人二人だとやっぱり狭いんだよね。
タックル数セット×二人分、ネット、クーラー、アンカー、魚探、出航後ドーリーは取り外して船内へ。
ココに大人二人乗るともう一歩も動けない。
一度出航すると同じ姿勢のまま半日以上過ごす事になるので腰は痛くなるどころか身体中バキバキになるんだよね
だから今回は2馬力で最大サイズのモノがいいなぁ…なんて安易に考えてジョイクラフトのJEL-340を落札したんだけど、いざ届いてみてビックリ。
デカイ!!
そして重い!!
身長178のオレが手を伸ばして寝転がっても余裕のサイズ。
そして重さは倍の約50kg
実際に実物を目にして正直やっちまった感が半端ねぇッスけど(;´д`)
コレホントに2馬力でイケんの!?
大きさ、重さから言ってかなりパワー不足な予感しかしないのは気のせいだと信じたい(;´д`)
プラスの要素としては船底のV字のキール
コレのお陰で走行中の水の抵抗を減らし、直進安定性が増してくれる事に期待大だ。
そして若干予算オーバーした関係上ドーリーはしばらくおあずけ。
とりあえず買っちまったモンはしょうがない。
そんなこんなで1/28に館山方面へ新艇のデビュー戦へ向かったのでありました。
前日まで南風びょーびょーで底荒れしてるかな?と思ってたけど、意外と濁りはそんなに無いカンジ。
前回の初釣りで外房に ダマして強制連行 付き合わせた友人の希望に合わせる約束なので今回はイカと鯛狙いで実績ポイントへバウを向ける
新艇の肝心な走り心地は…
なんと予想を裏切って今までのボートよりも若干ではあるけどスピード出てるんですけど!?
GPS計測で最高速は8.4km/h
今までのボートが8km/h行くか行かないかくらいだったから若干ではあるけど早くなってる。
今までのボートは狭さ故に二人乗るとどうしてもフロント側が重くて沈み込む分、底面全体が水に接した状態になるので水の抵抗が大きく、また少しでも波立った状態だと飛沫が物凄く飛んでくるので全開走行は中々出来きずにハーフスロットルでトロトロ走る事が多かったけど、今回のボートは広い分二人乗ってもスタンヘビーな重量バランスにならない調整ができるのでバウを若干浮かせて波を切って走る事が出来る。
※一人だけどこんなカンジ
フロントが浮いていると飛沫は飛びにくいし、水面に接っしてる面積は少ないから抵抗が少なくなるし、船底の形状がV字なお陰で更に抵抗が少なくて今まで全開走行出来なかった海面状況でも普通にアクセル開けられるのが凄い感動モンですよ奥さん。
テスト走行動画
まあ、多分コレが普通なんだよねコレが^_^;
今まで随分苦労してきたな…
4年近くもorz
さてさて、そんなこんなでアオリイカの実績ポイントへ到着したもののやっぱりこの時期なんで厳しいのなんの
点々と気になるポイントを叩いて回るもエギに触るのは岩か海草のみ。
コリャ粘って時間を浪費するのもナンだし早々に見切りを付けて移動だ移動‼︎
続いてチョイと深い方へ入れてあわよくば真鯛狙い。
気になる根周りを回ってみるも魚探にべイト反応は薄くてNOな感じ(;´д`)
とりあえず薄いなりに反応のある所をタイラバで流してなんとか
イトヨリダイ
その後はタイラバ特有のアタるけど乗らないスパイラルに陥いる事数セット
友人も卸したてのジギングタックルにイトヨリダイ(極小)で入魂完了な有様ダ
このままじゃ埒が空かないので移動だ移動。
しかし海図と睨めっこして根という根や、スリット、駆け上がりと片っ端から調査してみるも魚探にはウンともスンともニンともカンとも・・・
みなさんお引っ越しですか?
もうコレはドゥにもならんね・・・・
仕方なしに駆け上がりの斜面をドテラ流しで黙々とタイラバ&ジギング的修行に突入。
まぁ、最悪エソでもいいから何か来ないかなぇ…
何て言ってると着実にエソを釣り上げる友人。
流石だね(;´д`)
たまーにボトム付近に単発で映る魚影が気になりつつ着実にエソを釣り続けつつもタマにホウボウなんかも交えて(全て友人が)何とかやる気のテンションをギリギリ保っていたまさにその時!!
友人のジグにソコソコ良さげな魚がヒット!!
結構走るし、突っ込み方を見る限り青物で間違い無さそうだね。
ココでタモを用意しようとしたんだけど、タモの上に友人のエギ竿が乗ってて苦戦してる間に消息を絶ってた…
せめて姿だけでも確認したかったね^_^;
でコレはチャンスなのかと俺もタイラバからジグに切り替えて苦手なバーチカル修行開始。
したらば数分後にガツン!!
重量感はあんまり無いものの、走り方のパワーは相当なカンジ。
コレは噂に聞くアイツかな?
はい、噂に聞くショゴさんでした。
その後は特に何事も無く、誰も俺のジグにはお触りすら無く納竿となったのでした。
帰ってからは釣ったショゴを肴に茜君(内房産シマシマ♀)と晩酌して
疲れて色々メンドくなったんでイトヨリダイはテキトーに開きにして塩振ってベランダで干物に
翌々日晩飯に焼いてみたんだけど、そしたらコレがまた旨いのナンの!!
次回釣れた時は迷わず干物だな( ̄∇ ̄)
難点としてはタイラバでタマに釣れるけどそれ以外の釣り方を確立していない事。
多分オキアミとかエサ釣りならもっと釣れそうだから今度ポイントも含めて開拓するのもアリかな?
そんなこんなで新艇の初下ろしでした。
次回は多分外房かな?
関連記事