2/26外房惨敗編 第4回
こんちくしょぅ!!
いやいや、こんちは・・・
書き終えた筈の記事がタイムアウトにより確定ボタンを押すと同時にエラーで消し飛び冒頭からイライラが漏れ出したケンタレですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
そんなこんなで一週遅れて再度一から書き直しです(-_-;)
ココ最近春一番だの低気圧だの前線の通過が云々等々で風は強いわ海は時化るわで中々釣りに出れなかったんだけど、やっと穏やかさを取り戻した2月26日(日)にまたまた外房某所へ行って来ました。
この日は友人とAM2:15に待ち合わせ。
少し仮眠を取ってさぁ行くぞ!!とスマホを見ると
AM:3:30
ほぇ!?
・・・・・ヤっちまったなオイ!!
イロイロ頭を巡ったけど友人からの着信履歴が1件も無い事に気付いてみる。
まさか⁉︎
彼は前回大寝坊の前科持ち
恐る恐る電話してみると
『ふにゃ・・・?』
スゲー寝惚けた声で出たよ?
ココは当然
『いつまで寝てるつもりだよ!?ゴラァ!!何時まで俺を待たせる気だ!?あぁん!?』
作戦に打って出る
↑
すぐバレた(^_^;)
そんな茶番を演じつつマッハで外房某所へカッ飛ばす。
現地着はもう明るくなった6時過ぎ。
周りの常連さんはもう既に出航して出払った後だ。
急いで支度を整えて
完全に出遅れたよぅ(汗
そんなこんなで大幅に出遅れてまずは港近くのアジポイントへ向かう。
既に常連の皆様は船団を組んでそれぞれ思い思いの仕掛けを投入中。
誰か知り合いは居ないかなー?なんてキョロキョロしてると ウツボの人 ビルジャックさん発見!!
状況を伺いに近づいてみるとなるほど魚探の反応が凄まじい事になってるね。
某てっちゃん言う所の
『画面が真っ赤だ‼︎』
ってヤツだ。
早速船団の端っこにお邪魔させてもらいサビキを投入すると底をとる前に仕掛けが止まる。
↓
イワシ鈴なり
のエンドレスパターン。
どうやら今日はカタクチが結構な量入っているようだ。
それに混じってタマにマイワシ。
とはいえヒラメ狙いの泳がせ用にカタクチはすぐに弱ってしまって苦手なので、できればアジが欲しい所。
なので重りを重くしてイワシが食う前に一気に底まで落とす作戦に切り替えてポツリポツリとではあるがアジを拾って行く。
↑後で知る事となるのだがコレがそもそもの間違いだという事にはこの時は知る由も無いのであった・・・
豆サイズ主体だが、どうにか活きアジを確保して泳がせをスタートしたものの反応の方はニントモカントモ・・・
まだ1時間位しか経っていないけど、海の状況も穏やかなのでココは見切りをつけて一路ヒラメ銀座へ。
で、コチラの状況はというと
ベイト薄っすー・・・
さっきの状況からするとかなりの落差だね・・・
魚探を掛けながら周辺を調査するとたまーにチョロチョロとベイトの塊が映る程度。
友人と協議の結果、じゃあココはアンカリングではなくパラシュートでゆっくり流して行きますかね?
的な作戦に出てみた物のやっぱり状況は変わらずでござるよニンニン・・・
そして風も潮も止まりホントにどうしようもなくなった昼下がり
ヤヴァイよヤヴァイYO!!
もうココまで流れも風も無くなったら普段はビビって出れない沖に繰り出してみようか?
海はベタ凪ぎだし泳がせは諦めてジギングとかタイラバりますかね?
その前に朝イチに慌てて出たもんだからスマホを車に忘れて来たので、トイレ休憩も兼ねて一度帰港するベナ〜
その道すがら、港の入り口付近で真正面から 不審船 不審な動きをする一隻のNEOが!?
ゆっくり近づいて来る船影にビビリながら恐る恐る船長を確認すると
※写真が無いので画像はあくまでも外房常連組によるイメージです。決して僕はそんなfkp;:fl
おぉ!!お久しぶりです!!
久々に復活ですね?
ナンでも沖でヒラメを貰ったから車のクーラーに仕舞いに行って来たとかでコレからまた沖に出るんだって
羨ましい
やっぱり釣ってる人は釣ってるんだなー
後で帰宅してから各方面から伝え聞いた話によるとイワシに付いて入って来てる魚なんでイワシに偏食しててアジじゃ中々釣れないらしい
だからこうゆうイワシフィーバーの日はコマメにエサを入れ替えながら頑張るか、手っ取り早く食わせサビキが正解なんだろうな・・・・
ウチ等も沖に行こうかと思ってる旨伝えると朝は結構な波があったらしく気を付けた方がいいよ?と貴重なアドバイスを頂く。
ありがたやありがたやー・・・
んで、無事スマホを回収してアプリの海図とにらめっこ
とりあえずさっきのアドバイスからしてあんまり沖に出過ぎるのも怖いし30〜50mラインの割と急な駆け上がりに狙いを定めて再出発。
魚探には反応無し・・・
まぁ折角来たんだし、地形的にはとても気になる感じだし魚探に映らない根魚でも居ないかね?なんて俺はジギング、友人はタイラバってたら
友人のロッドが満月に!?
重量感はあるけど引きは大したコト無いねーとか言って巻き上げてたら突然狂ったようにドラグを鳴らしながら走る走る!!
でも走りのストロークが短くて青物っぽくないかな?なんて思ってたら
大鯛光臨!!
60cm中盤位だったから4kgくらいあるんじゃないかな?
まったくドイツもコイツも恨めしや!!
ソコから友人のタイラバにマハタが2連発!!
内寸60cmのクーラーだけど、中は鯛が大き過ぎてマハタが貧弱に見える・・・
それでもマハタは尺サイズあるんだよね^^;
コレはやっぱりタイラバなのか!?
とジギングを諦めてタイラバに移行すると・・・
遂に俺にも待望の赤い魚がようやくお出ましですよ奥さん!!
それでは苦労に苦労を重ねて
最後の最後についに仕留めた
ヤツの姿を
その目に
焼き付けるがいい!!
それでは
いざ!!
ってオマエ誰ダ!!(涙
終
関連記事