2017年01月10日
2017釣り初め 1月3日
明けましておめでとうございます。
今年から釣りの記録用ブログを書いてみようかなと思い立った正月明けいかがお過ごし?( ´Д`)y━・~~
さてさて、今年の初釣りは1月3日に外房のいつものポイントへ。
ホントは4日に行きたかったんだけど、妻が親戚宅に遊びに行くので運転手要員に抜擢されたのと、他の日は風と波の状態からして無理そうなので前倒しで3日に強行決定。
当日の昼間に釣り友を
次回の地獄絵図はとりあえず忘れよう^^;
さてさて、とりあえず2:30にウチ集合で待ち合わせて現場へ車を走らせる。
いつもの通りの道をいつも通りのバカ話と釣り談義で盛り上がりつつ現場着は5時チョイ前。
支度に1時間で夜明けと共に出航の予定だったんだけどココに来て事件発生‼︎
膨らませたハズのボートの後気室が
確実に空気漏れてるよね?
しかもエライ勢いで.....
補修キットはあるけどアレは接着剤が実用に耐えるくらいに乾くまで半日は掛かるし、ましてや極寒の冬場だからまず乾かない(ーー;)
一瞬ボートは諦めて丘っぱりの修行?とか頭をよぎったけど、ココはマッハでコンビニに走ってアロンアルファのお世話になることに。

ついでに安い食器用洗剤も買って来て泡立てた水をボートに掛けながら穴の位置を特定。
ナルホド、コレはガッツリ漏れてるねぇ(ーー;)
とりあえず位置も特定出来たしサクサクッと穴を塞いで乾かす為にしばらく放置プレイ。
そんなことしてる間に他の皆さんは既に思い思いのポイントへ旅立ち残るは俺達のみ。
いやぁ、新年早々完全に出遅れたねorz
既に日は登りこんな形で初日の出を拝むとは思わなかったさ。

補修も済んで7:30頃ようやっと出航。
今回の狙いはヒラメの泳がせ釣り。
北寄りの風が強いコトもあってピッチの細かい波でザブザブしてて飛沫を浴びまくりなので(主にボート前方の友人が....強制俺の波避け要員ww)まずは港付近のアジポイントに向かう。
二人乗りだとボートのフロントが重くて飛沫がかなり飛ぶんだよね^^;
ソロプレイの時は航行中はフロントが浮き上がるから飛沫は自然と防がれてそんなに気にならないんだけど、二人乗りで普通に走ると相方がずぶ濡れ必死ですよ奥さん?
アジポイントに着いてからは魚探を掛けながらエンジンスローでベイトを探す。
なんだか今日は群れが薄いなぁ....
散々ウロウロした挙句特にベイトの濃いトコも無いのでとりあえず以前GPSにマークしておいた実績ポイントにアンカリングしてみる。
コマセ撒いてればベイトも寄って来るだろう。
予想通り数分後にはコマセに寄ってきたベイトを足止めしてポツリポツリと豆アジを確保して早速泳がせる。
この釣りはココまでが簡単なようで中々難しい。
ベイトが確保できずにいるといつまで経っても先に進めないし、実際それで何度かは辛いアジ釣りで終わったコトもあるだけに朝イチのチャンスタイムでその日の釣りが左右されると言っても過言では無い。
反応は薄いものの、2時間程粘って二人で約20匹程のアジを確保。
とりあえず今日の泳がせ釣り分のエサはなんとかなるかな?
でも肝心のヒラメからの反応は皆無なのでプチ移動。
気付いたらバラバラに散っていた他の人たちもこのエリアへ続々と集まってきているようだったので船団を組む形で共闘に参戦しつつココで暫く粘ってみるも泳がせは約40cmのマトウダイが1匹だけ。
さてもうお昼近い時間だしこれ以上ココで粘ってもどうなのか?と相方と協議の結果、風が弱まったタイミングに意を決して通称ヒラメ銀座へ移動。
大した距離でも無いんだけど二馬力だと約1.5kmの移動に30分近く掛かるのでかなり大変。
アクセル全開でも時速8km程度しか出ないし、全開にしたら俺の波避け要員が頭からおパンツまでフルビッチョになる事は必死だし、アクセルは半分以下でトロトロ移動。
無事にポイントに着くとコッチは魚探にイイ反応‼︎
コレはもらっただろ⁉︎(´・Д・)」
早速アンカーを下ろしてアジ投入‼︎
したらば一投目からアタリ発生‼︎
じっくり食い込むまで
ガマンしてガマンしてガマンして…
ティップがグイーンと引き込まれるのを待ってよっこらしょ〜!いち とゆっくり大きくアワセを入れる。
するとズシリと重量感がある割にはあまり引かない。
正直姿が見えるまではウツボだと思って疑わなかったんだけど、上がって来たのは

60オーバーの本命GET‼︎
去年の年始以来の外房ヒラメ降臨に大興奮!!
友人のテンションも上がって船内は一気にヒートアップ。
ココで一旦釣りを中断してヒラメを〆て血抜きやらしてたんだけど、いざ釣りを再開したらなんか違和感。
糸がかなりナナメに出て行くぞ?
魚探の水深表示が8m⁉︎
さっき20m付近に固定してたはず。
って思いっきり流されてんじゃん⁉︎Σ(゚д゚lll)
で、友人にアンカーは⁉︎って聞いたら
繋いだロープが行方不明だとか仰りやがります( ゚д゚)ホェ?
まぁ人任せにしてた自分の責任もあるから仕方無いけど今度はちゃんとした結び方レクチャーしないと....
幸い魚探のGPSに走った軌跡が残る設定にしてたから流されてきた跡を正確に辿って浮かんでいたロープの先端を見つけて無事に回収できてホッと胸を撫で下ろしたんだけど危なかった^_^;
んで、もう一度ポイントに入れ直してアンカリング。
友人曰く今度は外れ無いように何重にも方結びしておいたと....
いや、ソレはソレで外すの大変なんだけど(;´д`)
まぁもう今更だし、またロープが外れなけりゃもういいや。
日本男児たるもの諦めが肝心。
でソコからヒラメ65cm、マトウダイ30cm(リリース)と連チャン。
しかし予報より前倒しで風が強くなって来たので安全を考えて後ろ髪を引かれながら早々に撤退。
実質30分位しかできなかったけど、十分な結果を出せたらまぁいいかな?
最後は友人のリクエストで穏やかなアジポイントで少し延長戦して終了。

終わってみれば2017釣り初めはナイスサイズの
本命ヒラメ2枚とマトウダイ2枚
と上々の滑り出し。
地味に嬉しいのは年末に市販の仕掛けで青物掛けてブッちぎられまくられた反省から自作の太仕掛けで挑んだんだけど、針の結びに不安があったものの、すっぽ抜けるコトもなくちゃんと機能してくれて問題無さそうだったのでこれからは自信を持って自作で行こうかと思います。

ハリス10号、孫バリ仕様の図。
釣ったヒラメは一枚は友達に押し付けて

まずは刺身

マトウダイは煮付け

ヒラメ、タコ、野菜をテキトーにブッ込んで雑に煮たヤツwwとか

その煮汁で締めに雑炊
となって美味しくいただきました^_^
あ、後は

茜君の贅沢なオヤツにね(゚∀゚)
Posted by negitoro299 at 00:48│Comments(2)
│ボート
この記事へのコメント
ごきげんよう♪
備忘録は大事ですね!
自作仕掛けで釣れると市販のはもう使えませんよね。
今年はここに大物の記録が残せることを応援しますぜ。
備忘録は大事ですね!
自作仕掛けで釣れると市販のはもう使えませんよね。
今年はここに大物の記録が残せることを応援しますぜ。
Posted by ステキチ at 2017年02月01日 18:36
おぉ、ステキチさんコメントありがとうございます^_^
昔はmixiが丁度良い日記代わりだったんですが、FBに移行したら過去の投稿が見辛くて結局はブログに落ち着きました。
ハリスの付いてない針を買うなんて小学生以来でしたが案外やればできるモンだなぁと^_^;
市販だと丁度良い仕掛けって中々無いもんですね。
コスパ的にも自作の方が安上がりだし、自由度高くてもう戻れませんね。
僕の中ではステキチさんは勝手にココロの師匠なんで、また色々参考にさせて頂きますねm(__)m
ケンタレ
昔はmixiが丁度良い日記代わりだったんですが、FBに移行したら過去の投稿が見辛くて結局はブログに落ち着きました。
ハリスの付いてない針を買うなんて小学生以来でしたが案外やればできるモンだなぁと^_^;
市販だと丁度良い仕掛けって中々無いもんですね。
コスパ的にも自作の方が安上がりだし、自由度高くてもう戻れませんね。
僕の中ではステキチさんは勝手にココロの師匠なんで、また色々参考にさせて頂きますねm(__)m
ケンタレ
Posted by negitoro299
at 2017年02月02日 00:28
