ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月17日

2/14外房寒ヒラメ

本年3回目となった今回の釣行。
今回は冬の味覚 寒ヒラメ を狙って外房へ。

実は2月最初の土曜日にもココに来たんだけど、現場に着いても誰もいない事を不審に思い色々調べたら禁漁日だったなんてオチが待っていて涙を飲んでそのまま帰宅なんて素敵な休日を送ったりもしていたケンタレさんDETH!!

第三土曜は禁漁だって知っていたんだけど、第一土曜日もだったのね・・・

んで、次の土曜は出勤だったので火曜に代休を取って、ついでにたまたま休みだった友達を またダマして いざ外房!!

さてさて、前回から新艇になった訳なんだけど
若干の予算オーバーによりドーリーは見送りになったため水辺にエントリーするのに軽く地獄を見たんだけど、今回からはバッチリドーリー装備で随分楽になった訳ですよ奥さん?

近所の住人に あそこのご主人また何か変なコト始めたわよ? ヒソヒソされながら自宅の駐車場でドリルを片手に取り付け作業。

2/14外房寒ヒラメ

トランサムにボルトを通した穴に防水コーキング剤を塗っているから乾くまでそのまま駐車場に放置プレーで益々怪しいと通りがかりの通行人に2度見されつつも

2/14外房寒ヒラメ

無事に装備完了。

そんなこんなで意気揚々と乗り込んだ外房某所。

平日だし誰もいないのでスロープ近くに車を止めてボートの支度をしていたら1台のトレーラブルがやって来た。

こんな平日に来るなんて何処のヒマ人だ?
↑オマ言う大賞ノミネートなぅ。

後で話をしたら、どうやら外房の◯ャイアンことヒラマサ師ぐっちゃんをNEOの道へ引きずり込んだ張本人K野さんである事が判明。

今日は2艇ある内の小さい方のNEOで参戦だそうな。
なんてブルジョアな!?裏山鹿(ーー;)

予報ではソコソコ北風が強く吹く予報だったんだけど蓋を開けたら割と穏やかで釣り易そうだ。

まずは出航場所近くのアジポイントでベイトの確保。

魚探の反応はまずまず。

2/14外房寒ヒラメ

サビキを落とすと豆アジ、ムロアジが鈴なりで上がって来る状態。

コレはもらったかな?と早速ムロアジを泳がせつつサビキで黙々と餌の確保に勤しむが10分でバケツ満タン
のアジの山。
流石にこれ以上は要らないかな?
コマセ撒かなくても結構な頻度でベイトも回って来るし、色々面倒くなって泳がせに集中したんだけどコチラはてんで反応無し。

1度だけ近くで青物らしき魚が表層でボイルしててナブラが起きないか身構えたんだけど、どうやら単発でその後は沈黙。

ベイトの反応も良いしこのままココで粘っても良いんだけど、風も穏やかだしココは一路ヒラメ銀座へ移動。

現地についての魚探の反応はどうにもビミョーな感じ。
コッチは群れが薄いし、根周りの底ベッタリに定位しててサビキにも反応しない。
どうやらイワシ、アジ等の回遊系ではなさそう。

初めは20m付近の砂地にアンカリングしてたんだけど、ラチが空かないのでパラシュートに切り替えて流し釣りに変更。

ベイトが寄ってないならコッチから動いて探すべなと。

しかしここら辺、砂地ゾーンを抜けると根の起伏が激しいのなんの・・・
15m〜5mの範囲でギザギザな感じ。

魚探見てる俺はすぐにボトム取り直せるから良いとして、友人に至っては根に当たりまくりでヒヤヒヤモンの釣りをずっと強いられる展開。

穂先がおじぎする度に

『アタリ!?いや根か!?』

なんてやってる友人をニヤニヤ眺めてたらいつの間にか推定根掛かりが実は60cmオーバーのヒラメだったなんてオチまで付いて今回の釣行の目的は無事クリアー。

続いて俺も

2/14外房寒ヒラメ

50cmチョイチョイ

そのまま沖まで流されて友人がもう1枚60UPを追加した辺りで風も潮も緩くなってきた。

こうなると魚の反応も極端に悪くなり、薄いなりにポツポツあった群れも何処かに消えてしまった。

久々に穏やかな外房になったので普段二馬力では躊躇して行かない沖まで出てみたけど時既に遅くこの日はこれでGeme Over

茜君の為にもう1枚欲しいとこだったな・・・

帰港してボートを片付けていたら、観光に来ていた話の長いおばちゃんに絡まれて危うくヒラメを強奪されそうになりつつも、なんとかかわしてことなきを得た。

『こんなに大きなヒラメ初めて見た!!凄い!!1枚くれない?』
と凄い勢いで捲し立てられたけど、

2/14外房寒ヒラメ

まさか猫も食べるとは言えないよね・・・ww

そんなこんなで

2/14外房寒ヒラメ

エンガワは俺のモンじゃい!!

2/14外房寒ヒラメ
冬の味覚 寒ヒラメ を無事に味わうケンタレさんでした。


2/14外房寒ヒラメ

PS.茜君、今回は1枚しか釣れなかったのでおかわりは無しよ







同じカテゴリー(ボート)の記事画像
5月3日GW釣行:右葉曲折マゴチング編(第8回
4月22日  館山エギングのちタイラバ編  第7回
6回目 3月25日外房惨敗
第5回 3月12日外房不完全燃焼
2/26外房惨敗編 第4回
1/28 新艇デビュー戦
同じカテゴリー(ボート)の記事
 5月3日GW釣行:右葉曲折マゴチング編(第8回 (2017-05-09 23:34)
 4月22日 館山エギングのちタイラバ編 第7回 (2017-05-08 00:00)
 6回目 3月25日外房惨敗 (2017-03-26 21:59)
 第5回 3月12日外房不完全燃焼 (2017-03-24 23:17)
 2/26外房惨敗編 第4回 (2017-03-08 21:56)
 1/28 新艇デビュー戦 (2017-01-31 23:39)

この記事へのコメント
お疲れ様です。

ヒラメ銀座はベイトは居なくてもヒラメは居るみたいですね♪
逆にアジポイントはヒラメイマイチ、ベイトいっぱい。
アジポイントはヒラメ狙いの競合が多いせいかヒラメが少ないんですかね?
今季はイワシの接岸がいまいちで爆ることが無くやきもきしますわ。
日曜に調査してきますね~
Posted by ステキチ at 2017年02月17日 18:17
ステキチさん

こんばんはー
銀座付近は個人的にはベイトの反応が薄くても潮通しや地形から何となく期待が持てそうな感じで夢があるような気がしますね。
見切りをつけたアジポイントですが僕はどうも苦手で中々ヒラメを拝む事ができません…
船団を組んでいると他の方々は釣っている姿をよく見るんですが…
この日K野さんもアジポイントで複数枚ヒラメを上げたそうで帰りに話を聞いて更に悶々としてました(-_-;)
腕のせいも大きいですが、居る所にはガッツリ固まっているのか?
はたまたヒラメの付いて居るベイトの群れとそうでない群れの差なのか?
色々妄想してハァハァしておきます。

水中班の調査報告楽しみにしていますー(´・Д・)」
Posted by negitoro299negitoro299 at 2017年02月17日 21:56
いいっすねー
寒ヒラメ食べたいなー
ウチもネコが何匹かいます。
釣りから帰ってくるとソワソワして
ウロチョロしてます(笑)
でも青物は不人気で殆んど食べません。
そろそろ食べさせたいので今週ボートだしてみますよ。
Posted by たーさん&ミーサンたーさん&ミーサン at 2017年02月20日 10:13
たーさん&ミーサン こんにちはー たーさん&ミーサン家にも猫いるんですね^^ やっぱ釣り帰りはソワソワでウロチョロですよねww うちの子は青物禁止令が出てるんで白身魚だけあげてます。 ヒラメにマゴチにカワハギとなんて贅沢な・・・・ カミサン曰く猫に青魚は少量なら問題無いけど、あげ過ぎると体にあんまり良くないらしくてクセになると色々面倒だから禁止となりましたTT 最近外房行ってボートの出し入れしているとソワソワした猫の様な生き物が車の中まで入って来てうっかりお持ち帰りしそうになりますww 最近は爆風続きですけど上手いこと週末に治まってくれるといいですね。 そういえば新艇になったんですよねー 浦山鹿!!

ケンタレ
Posted by negitoro299negitoro299 at 2017年02月20日 17:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2/14外房寒ヒラメ
    コメント(4)